BLOG

リラックスしてる様子

身体に良い食べ物ランキング~

 

こんにちは!

相模原のプライベートサロン

モルトカリーナです

 

目次

本日は、身体に良い食べ物を5つ紹介します。

 

NO5

 

★★リンゴ★★

 

リンゴには食物繊維・ビタミンC・ポリフェノールが多く含まれています。

ビタミンCは抗酸化作用が強くガンの予防や体を老化させない働きがあります。

腸内環境を整えてくれるので便秘気味の方にもオススメです。

また、リンゴ性はポリフェノールも含んでいるので老化やがんの予防にも。

ポリフェノールは皮の部分に多く含まれているので皮ごと食べると良いようです。

 

NO4

 

★★ブロッコリー★★

 

ブロッコリーには、ビタミンC・βカロテン・ルテインがあります。

この強力な抗酸化作用のある物質が3種類もそろっているので、老化防止には欠かせません。

発がん性物質を解毒するイソチアネートも含んでいます。

最近はスーパーでも見かけるようになりました、ブロッコリースプラウトは血管を丈夫に保つ

ケルセチンを含んでいるので、高齢者にはお勧めの食品です。

ブロッコリースプラウトはブロッコリーの新芽です。

また、スルフォラファンには強力な抗酸化作用があり、その持続力はビタミンCの20倍もあります。

胃の中のピロリ菌を減らす作用があるので胃がんの予防にもなるようです。

 

NO3

 

★★納豆★★

 

ナットウキナーゼという酵素は血栓溶解作用があり、日本人の血管系の病気で亡くなることが多い

脳梗塞や心筋梗塞。

この血栓・血管のつまりを予防します。

 

加齢と共にコンドロイチンの減少がおこり関節の老化が始まりますが

軟骨を作る主成分でもあるコンドロイチンは納豆にあるナットウキナーゼを摂ることで

補うことができ、関節の老化を遅らせるのに有効です。

 

トリプトファンも含んでいますが、これはうつ病のお薬に使われているセロトニンの元になる

物質で、精神を安定させてくれるようです。

トリプトファンを多くとればセロトニンがたくさん作られて、精神が安定するようです。

いらいらしている時は納豆が良いですね 😆

 

NO2

 

 

★★ヨーグルト★★

 

ヨーグルトは腸内細菌を整えてくれます

腸内フローラとは、腸内細菌のバランスの事です。

腸を健康にすると便秘の解消・糖尿・心臓疾患・ガンなどの予防になります。

 

ヨーグルトは空腹時の摂取は止めて、食物繊維と一緒に食べると活発に働いてくれるそうです。

 

NO1

 

 

★★トマト★★

 

トマトは健康野菜の王様です。

リコピンには、超強力な抗酸化作用があります。

活性酸素を除去してくれます。

身体の酸化、サビ付きはさまざまな病気の要因になりますが、それを予防できます。

トマトに含まれているクエン酸は、骨を丈夫にしてくれるカルシウムの吸収を助けます。

カリウムもあるので、高血圧の人にも良いです。

 

新型コロナウイルスに負けない、抵抗力を食事からも採りましょうね(^^♪

 

関連記事

  1. 自分の足を見ている
  2. クレンジング
  3. 毛穴洗浄プレゼント中
  4. ウエスト引き締め
  5. 部分痩せ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
PAGE TOP